たった4つのコツだけでベクトルの点数を劇的に変えた秘密を大公開!

こんにちは!

ユウタです!

 

今回も

ベクトル

について教えていきます!

 

 

前回の内容を理解していれば

今回の内容は簡単に感じるかもしれません。

 

 

今回は

ベクトルの内積

を教えていきます。

 

f:id:yutaomura:20190429162651j:image

 

内積の問題は、公式が複数あり、

公式の使い方、使える場合のコツを

知らない人が多くいます。

 

また、センター試験では

よく出題される問題であり

内積を解くことができないと、

 

その後の問題が解けない!

なんてこともあります。

 

f:id:yutaomura:20190429162716j:image

 

ベクトルはコツを掴めば、

劇的に点数を伸ばせる分野です!

 

 

ここで

コツを知ることができれば

ベクトルの点数は上がり、

 

あなたが欲しい結果

数学2B、8割突破を達成することが

できるでしょう。

 

 

もし、知らないままでは

ベクトルの点数は今のままで

 

8割に届かないだけではなく

全国のライバルたちに

差をつけられてしまいます

 

 

さあここでコツを身につけて

8割を突破を目指して

全国のライバルたちとの差を縮めていこう!

 

f:id:yutaomura:20190429171047j:image

 

 

つ目

f:id:yutaomura:20190429071723p:image

です。

 

内積a・bをa,bのなす角をθ(θが0以上π以下)

のときに求めることができる式です。

 

 

つ目は

f:id:yutaomura:20190429073553p:image

です。

 

さまざまな問題で必要とされる公式です。

絶対に覚えてください!

 

 

つ目は、内積の計算法則f:id:yutaomura:20190429073811p:image

です。

普段の計算方法と同じなので覚えやすいです。

 

 

つ目は、2つのベクトルのなす角と垂直条件

f:id:yutaomura:20190429074118p:image

 

f:id:yutaomura:20190429170110p:image

 

よく使う公式ですが、

多くの人が忘れがちな公式です!

 

また、ベクトルのなす角にθ=90° をいれると

垂直条件になることも覚えましょう!

 

f:id:yutaomura:20190429173607j:image

 

これら4つの公式は

ベクトルの内積にとって

基礎となる公式であり、

 

たくさんの問題で使うことに

なる公式です!

 

4つの公式を使えるようになれば

ベクトルを解くことも楽しくなるでしょう

 

f:id:yutaomura:20190429172543j:image

 

さあいますぐ!

 

ペンと紙を用意しましょう!

 

そして4つの公式のなかから

自分の苦手な公式を1つ選び、

紙に書いてみよう!

 

そのとき声に出して書く

覚えるスピードもあがります!

 

この調子でコツを身につけて

8割突破を目指して頑張ろう!