【重要】あなたは知っていますか?赤本の使い方だけで合否が変わる方法を大公開!!

こんにちは!

ユウタです!

 

今回は

赤本の使い方

について教えていきます。

 

f:id:yutaomura:20190516204849j:image

 

 

赤本とは、数学社から出版されている

赤い表紙が特徴的な

大学入試の過去問題集のことです。

 

f:id:yutaomura:20190516205016j:image

 

ほとんどの大学入試の

過去問が載っていて、

 

センター試験の場合は

センター試験が始まった年から

全て載っています。

 

f:id:yutaomura:20190516205356j:image

 

赤本は

これまでの出題傾向や出題形式、

試験時間などを知ることができ、

 

実際に解くことで

どのように解いていけばいいのか

対策を立てることができます。

 

そして対策をしっかり行えば

入試本番で慣れない

出題形式に焦ることなく

落ち着いて解くことができ、

 

志望校合格に大きな助けになるでしょう。

 

周りから

「おめでとう!」

「よくやった!」

と褒められて

 

自信をもって大学進学できるでしょう。

 

f:id:yutaomura:20190516205436j:image

 

 

しかし、

赤本を正しく使えないと

無駄な時間を費やすことになり

身になる勉強はできずに、

 

入試本番を迎え、

合格発表後には

「また来年もこの赤本使うのか…」

となってしまうかもしれません。

 

f:id:yutaomura:20190516205506j:image

 

 

まず、赤本に使い方があるのか?

と思うかもしれませんがあるのです!

 

そもそも赤本の解説は

非常にシンプルになっています。

 

正誤を付けるだけの解答

と言ってもいいでしょう。

 

 

ですから問題集のように丁寧に答えが

書かれていないため、

勉強するには適していない問題集なのです。

 

f:id:yutaomura:20190516212819j:image

 

正しい赤本の使い方は 

 

1.試験と同じ時間で問題を解く

 

ここでは、本番を意識して時間を計りながら

問題を解いてみましょう。

 

もし、大幅に時間を超えてしまうのなら

まずは解ききることから始めてもいいでしょう

 

 

 

2.採点をする

 

答えを見て、まずは○と×だけをつけましょう。

 

3.どこが間違えたか、どうして間違えたか

簡単に分析する

 

そのミスは、ケアレスミスなのか

それとも理解出来ていなくて間違えたのか

ここでの分析でこれからの成長に

大きく関わってきます。

 

ここまで赤本を使います

f:id:yutaomura:20190516212908j:image

 

4.間違えた分野を問題集を使って勉強したり

先生や友達に聞いたりして理解します。

 

主には理解できていない分野をここで勉強します。

一度理解したつもりでも

できてないことに気づくことは

受験勉強をしていればよくあります。

 

大切なのは間違いに気づき、

もう一度できるようになることです。

 

 

5.理解できたらもう一度できなかった問題にトライします。

 

解いただけでは一番勿体無いし、

何も得られないので、

もう一度トライすることが大切です。

 

できなかった問題をできるようになることは

自分に自信を持つことができます!

 

f:id:yutaomura:20190516213050j:image

 

このような流れで使うことができれば

有効的に正しく赤本を使えているでしょう!

 

f:id:yutaomura:20190516212755j:image

 

 

さあいますぐ

 

赤本を手に取ろう!

 

そして、

赤本に正しい使い方を書こう!

 

これから赤本を使うときは

今回教えたことを意識して

取り組んでみよう!!